
By: danibabii08
みなさんお元気ですか?わたくしぜんぜん元気じゃありません。風邪です、風邪のウイルスにまんまとやられてしまいました。
「今年の風邪はやっかい」と毎年聞くような気がしますが、本当に今年の風邪は手強いです!
特に咳がいつまでも残ります。咳って体力消耗するんですよね…腹筋が痛い!!
というわけで、この4日間ほど我が家で猛威をふるっていた風邪のウイルス。完全に機能停止、完全降伏した我が家の姿をごらんください…。
風邪とはいえ、その威力はすさまじいものがありました。みなさんもお気を付け下さいまし。
衣食住、すべてにおいて混乱が!!どうする核家族!

By: Sam Howzit
最初に風邪になったのが、なにをかくそうこのわたくし。
運動会の疲れからか、ホッとしたのもつかのま、あっという間に頭はガンガン、身体はギシギシ、目ん玉グルグルの、誰が見ても正真正銘の「風邪引きさん」になりました。
うちみたいな核家族、(一応)家事を切り盛りしているお母ちゃんが機能不全になると、あっという間に家が回らなくなるんですねぇ。ふだん何もしていないようでも、けっこうな働きをそとるぞ、わし。(自画自賛)
自画自賛はどうでもいいとして、お母ちゃんが動けなくなると、まずちゃんとした手作りの「食事」が取れなくなり、洗濯物はあっという間に山のように溜まり、ついでに部屋のほこりまで埃人形が出来るんじゃねーかってくらいたまりまくり…。
そうなってくると、「お父ちゃん」に頑張ってもらいたいところ!ですが、なかなか仕事も休めないし、そのうち旦那さんまで風邪の猛威にやられてしまって、もう我が家、完全終了。
それでも、自分もしんどいのに買い物行ってくれたり、子どもの相手をしてくれたり、最善を尽くしてくれた旦那さん。ありがたい…。
こういうとき、核家族って本当にもろい、もろすぎる。
夫婦どちらの実家も遠い私たちは、なんでも自分たちで解決しなくてはなりません。なので、不慮の事態に陥ると本当に参ります。
家族総出で「家」というコミュニティをなんとか作り上げているわけですから、だれかが抜けるとあっという間に崩れてしまうんですね、ガラガラと。
もちろん子どももその立派な構成員なわけですが、なんでか子どもはこういうとき元気いっぱいなのよねー、特に鼻垂らしてる坊。おめーも風邪だろうが!!
相手するこっちはしんどいしんどい。死ぬかと思った。
機能停止なら停止したなりに過ごす。生き延びることが最優先
で、完全に機能がストップしてしまった我が家なのですが、どうしたかというとどうもしません。
そのまま、停止したなりの日常を過ごしていただけなのです。
つまり、ご飯は栄養とかそんなの関係無く、とにかく腹に入ってお腹がふくれるものを食べさせ(自分は食欲がないので)、洗濯物はたまったまま、ほこりも積もらせておく、そんな数日間を過ごしていました。
だって、どうしようもないもの。
朝、菓子パン、昼、夜うどん(しかも素うどん)とか…。意識がもうろうとしていてあまり覚えていないのですが、そんなもんでしたね。野菜は野菜ジュースで補え!って感じでした。
それでも、なんとかなります。みんなが生き延びることが最優先ですから、生きてればいいんです。
でもまぁ、今日ひさびさに掃除をしたら、あまりの惨状にぞっとしましたが…。違う意味で、よく病気にならなかったな、と(笑)。
もちろんブログもお休みしました。というか存在を忘れていました。もうね、熱のおかげでテレビの音さえしんどいの。
子どもも子どもなりに気をつかっていたみたいです。ただ一人元気だった娘、みんなと離れて別室でお絵かきしたり、しずかにおままごとをしてたんだとか。
「みんなといられなくて寂しかったよ…」
と夜中にひそかなつぶやき…。ご、ごめんよ~(涙)
別にあっちいってなさい、とか言ってなかったんだけど、自分なりに迷惑欠けないように考えて行動したみたい。その気持ちが切ない…。
とにかく「生命を維持する」ことを最優先にして、息を潜めるようにしてその日その日を生き延びていきました。
助けてくれたのは「ママ友」。近くにいる人の縁を大事にしたい

By: Paul Tomlin
そんな瀕死の我が家に救いの手をさしのべてくれたのが、幼稚園の「ママ友」です。
子どもの送り迎えをわざわざしてくれたり、子どもを一緒に遊ばせてくれたり、本当に感謝してもしきれません。
「遠くの親戚より近くの他人」とはこのことですね。身内よりよっぽど親身になってくれて、頼りがいがあります。ありがたやありがたや。
うちは近くに親類がまったくいないので、こういう何気ない縁を大切にしたいとしみじみ思いました。もちろん逆の立場だったら、さっと救いの手を差し伸べられる自分でありたいと思います。
それにしてもいい人たちに恵まれて、幸せだなぁと実感しています。
どうでもいいけど、わたくしが倒れている途中に、幼稚園の廃品回収があったんです。
それに役員は出なくてはいけないんですけど、幼稚園の先生に「体調不良で休みます…」と申し出たところ、
「あ、そうですか。」
とだけ言われました。なんか、そこはせめて「お大事に」くらいは言って欲しかったなぁ…といまだにうじうじしています(笑
まあ「この役立たず!!」と言われないだけマシだった?先生、雰囲気はそのくらいの気持ち出てましたけど。(すぐ顔に出るタイプの人)
偉大なる抗生物質さまのおかげで、なんとか復調の兆しが見えて参りましたが、いやはや、まさか家族総出(わし、旦那さん、坊)で病院に駆け込むことになるとは…。
風邪になって「死ぬかもしれない」と思ったのは初めてです。というか、年々身体への負担が増えているような…。気のせい、じゃないですね、現実を受け止めることにします。
みなさんも、風邪にはお気を付け下さいね。この記事を読んで下さっている、そこのあなたのご健康とご多幸を(勝手に)お祈りしていますね…。それでは。
コメント
体重を公表されたあまむらさんの勇気、すごいです!
そこまで決意されたら、必ずダイエット成功されることと思います。
応援していますね。
坊主おじさんさま、ありがとうございます!むやみに恥をさらしただけで終わらないように頑張ります(笑)
それと、以前坊主おじさんさまにリクエスト頂いたこのブログの成り立ちの記事、なかなか完成できずにごめんなさい。考えているそばから書きたいことがわさわさと出てきてしまって…。もうしばらくお待ち下さるとありがたいです。
ダイエットの記事のところにコメントを書いたつもりが
別の記事のところに書いてしまったみたいです。
失礼をお許し下さいm(__)m
前にリクエストをお願いした件
気になさらないで下さい。
あまむらさんの気が向かれたときで
けっこうですので(^◇^)
ブログは、あまむらさんが
その時に書きたいことを
書かれた方がいいと思います。
リクエストを覚えていてくださって
ありがとうございました。
坊主おじさんさま、暖かいお言葉ありがとうございます!いつも好き勝手に書き散らしているだけなのでお恥ずかしい限りですが…(笑)気長にお付き合いくださるとうれしいです。リクエストの記事は、シリーズにしようか短編にしようかでいま考えているだけなので、近々まとめられると思います。これからもよろしくお願いいたします!