ほんと食べてばっかりでごめんなさい。最近ますますコーヒーゼリー熱が止まらず…。コーヒーゼリーとか肉とかオムライスとかなんでこんなに美味しいんでしょう。
今回は王道中の王道、ともいうべきコーヒーゼリー、セブンイレブンの「ダブル焙煎珈琲ゼリー」を食べてみました。珈琲ですからね、珈琲っぽいお味がするのかといまからドキドキです。
わしの理想のコーヒーゼリー(コーヒーのかほりが強い、甘さ控えめ、ぶるんぶるん食感)に出会えるのでしょうか!?頼むよセブン!!
シンプルイズベストな珈琲ゼリー!潔さが素晴らしい
こちらがセブンイレブンの「ダブル焙煎珈琲ゼリー」です。見た目からしてもう…いいね。
原材料も、コーヒー抽出液、砂糖、牛乳、クリーム(乳製品)、ゼラチン、糊料(加工でん粉、増粘多糖類)ととってもシンプル。最後の増粘多糖類ってなんだろう、なんかブルブルするあれかな?
お値段税込み180円。カロリーは152キロカロリー。
ローソンのコーヒーゼリーはホイップクリームでしたが、セブンイレブンはクリームのようです。おなじコンビニでも全然違うね。
すっきりとした珈琲色!いいよいいよ、なんだか良さそうだ。7カフェアイスの珈琲豆を使っているそうです。
しかしまぁ、かなり本格的なコーヒーがコンビニで、しかも100円で飲めるなんていい時代になったもんです。
おまけにドーナッツまで買えちゃうなんてね、もうクリスピードーナッツとかそんなのあったねくらいになっちゃった。全然並んでないものね、大丈夫なのかしら?
安いコーヒーゼリーと食べ比べてほんとおったまげました
どこのとは言わないんですけど、わしスーパーで98円で売っていたコーヒーゼリーと食べ比べてみたんですよ。…もうね、おったまげました。あまりに違うんだもの。
まずこのコーヒーのかほりね、食べ比べて見ると分かるんだけど、安売りの方はただコーヒー色してるだけでまったく風味なんてなかったのね。色からしてもううっすいうっすい。
それを言ったらこないだ食べたローソンのコーヒーゼリーなんてもう神的にうまいですよ、うまかったですよほんと。
そしてセブンイレブンの珈琲ゼリーは特に珈琲の風味、かほりが良かったです。苦みも感じられました。もう少しクリームが少なめでもわしはいいな。
ゼリーとクリームが混ざり合って大変まろやかになります。ここが美味しいよね。
もうちょっとゼリーに弾力があってもいいかと思ったのですが、安物のゼリーと食べ比べると口溶けってもんが違うことに気が付きました。そっか、口溶けか…。
やはり最近のトレンドなのでしょうか、みなさん口溶けだとか柔らかさを重視なさいますよね、知りませんけど。わしみたいになんなら寒天並みの弾力を求めている輩は少数派でございましょう。
珈琲の風味はセブンイレブンに、ゼリーの弾力はローソンがいまのところ優勢です。
しかし本当にコーヒーゼリーは奥が深い!!いつか少年アシベのとうちゃんのように、プール一面にいっぱいのコーヒーゼリーを食べてみたいような、いややっぱりプールは不潔だし冷えて無さそうなので今のなしでお願いします。
死ぬ前にはウニ丼が食べたいと言ったら、旦那さんに
「これから死ぬ人はウニ丼なんて食べられないと思うよ」
としごく冷静に返されたあまむらでした。そうか…じゃ死ぬ一週間くらいまえにウニ丼食べたいですな、そしてそのあと焼き肉だ。